【5G/4G/LTEの標準化】第1回 3GPPとは

  • 5G/4G/LTEの標準化には3GPPが関わっているようだけど、そもそも3GPPって何?
  • 3GPPの中身はどういうふうになっているんだろう…
  • 3GPPで何がどのように決められているかまではよく知らない。

5G/4G/LTEの担当者になると、よく耳にするようになる言葉が3GPPです。

5G/4G/LTEの標準化の中心となるのが3GPPであるため、5G/4G/LTEの標準化についてよく知るためには3GPPの理解が不可欠です。

そこで、この記事では、5G/4G/LTEの標準化の中心となる3GPPの概要を説明します。

この記事を読めば、5G/4G/LTEの標準化と3GPPの全体像が分かります。

目次

3GPP (3rd Generation Partnership Project)

3GPPは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)の略語です。

一言で言うと、3GPPは、移動体通信 (5G/4G/LTEなど) の技術仕様を検討し作成するためのプロジェクトです。

3GPPは、標準化機関 (Standard Developing Organization: SDO)そのものではなく、主要な国または地域を代表する7つの標準化機関 (SDO)の共同プロジェクトです。

7つのSDOは、ARIB (日本)、ATIS (米国)、CCSA (中国)、ETSI (欧州)、TSDSI (インド)、TTA (韓国)、TTC (日本)であり、3GPPではOrganization Partner (OP)と呼ばれています。

3GPPにおいて作成された技術仕様は、SDOである各OPによって国または地域の標準 (standard) として発行されます。つまり、3GPPが、標準化すべき技術仕様を作成し、OPが、その技術仕様を標準として発行します。

3GPP_OP_standard

さらに、国や地域の標準となった技術仕様はOPの協力によりITU (International Telecommunication Union)に提案され、ITUはこの技術仕様についての勧告を発行します。これにより、技術仕様は国際標準となります。

【アウトプット】3GPP TS

3GPPで検討され作成される技術仕様は、3GPP TS (Technical Specification)という文書にまとめられます。

3GPPでは多数の3GPP TSが作成されていますが、これらの3GPP TSはseriesごとに分類されています。具体的には、21~38 seriesまでが3G以降のseriesであり、00~13 seriesと41~55 seriesとが3Gより前のGSMのseriesです。

各seriesには、対象範囲があり、その対象範囲の3GPP TSが含まれています。例えば、 25 seriesには3Gの無線部分の3GPP TSが含まれ、36 seriesにはLTE/4Gの無線部分の3GPP TSが含まれ、38 seriesには 5Gの無線部分の3GPP TSが含まれています

TS-series

各3GPP TSには、series内での特定のテーマの技術仕様が記載されています

例えば、38 seriesの中で、3GPP TS 38.300には、5Gの無線部分についての全般的な内容が記載され、3GPP TS 38.331には、5Gの無線部分のうちのRRC protocolの技術仕様が記載されています。

例えば、36 seriesの中で、3GPP TS 36.300には、LTE/4Gの無線部分についての全般的な内容が記載され、3GPP TS 36.331には、LTE/4Gの無線部分のうちのRRC protocolの技術仕様が記載されています。

さらに、3GPP TSは随時更新されていくので、3GPP TSにはバージョンがあります。例えば、3GPP TS 38.300には、V15.0.0、V15.1.0、V15.2.0、V15.3.0、V15.4.0などのバージョンがあります。

3GPP TSは、以下のようにTS番号とバージョンによって識別されます

【組織構成】PCG & TSG & WG

working_group

3GPPは、PCG (Project Coordination Group)と複数のTSG (Technical Specification Group)で構成されています。

PCG_TSG

PCGは、3GPPにおける最高の意思決定機関であり、3GPPというプロジェクト全体の調整を行います。具体的には、PCGは、TSGの作業項目 (Working Item: WI)の最終的な採用、選挙結果や3GPPに投じられるリソースなどの承認、プロジェクト全体の進捗管理などを行います。PCGにはOPが参加します。

TSGは、3GPPの技術仕様を検討し作成するグループです。現在、TSG RAN、TSG CTおよびTSG SAという3つのTSGが存在しています。TSGには、各OPの個別メンバー (Individual Member: IM) である企業が直接参加します。

3GPPのシステムは、極限まで単純化すると、端末にあたるUE (User Equipment)と、基地局にあたるRAN (Radio Access Network)と、基地局の裏側にあるコアネットワークの3つに分けられますが、TSG RAN、TSG CTおよびTSG SAのそれぞれの対象範囲のイメージは、概ね以下のようになります

target_of_TSG

TSG RANは、RANに関わる技術仕様の検討・作成を担っています。具体的には、TSG RANでは、UEとRANとの間の通信のためのプロトコル、基地局間の通信のためのプロトコル、RANとCNとの間の通信のためのプロトコルなどの技術仕様が検討され、作成されます。

TSG CTは、コアネットワークとUEに関わる技術仕様の検討・作成を担っています。具体的には、UEとコアネットワークとの間の通信のためのプロトコル、コアネットワーク内の通信のためのプロトコル、外部ネットワークとの相互接続、課金制御などの技術仕様が検討され、作成されます。

TSG SAは、サービスおよびシステム全体に関わる技術仕様の検討・作成を担っています。さらに、TSG SAは、TSG間の調整も担っています。

各TSGは、その配下に複数のWG (Working Group)をもち、各WGにおいて実際の技術仕様の検討・作成を行います。WGごとに対象範囲が予め定められており、各WGでは、この対象範囲における技術仕様の検討・作成が行われます。

TSG_WG

各WGは、年間を通じて決められているスケジュールに沿って会合を開催し、技術仕様の検討・作成を進めていきます。

WGの会合に向けて、参加企業は、技術的な課題や標準化すべき技術を提案する寄書 (contribution)を提出します。そして、会合では、寄書による提案について議論が行われます。

【プロセス】Release & Stage

process

3GPPにおける技術仕様の検討・作成は、Releaseと呼ばれる機能のパッケージの単位で進められていきます。

基本的には、新しいReleaseは古いReleaseの機能を含み、後方互換性 (backward compatibility) が確保されています。

例えば、LTEは、Release 8から導入され、5Gは、Release 15から導入されています。LTEおよび5Gは、導入後もReleaseを重ねるごとに進化を続けています。

Releases

上の図ではReleaseを横一列に記載しましたが、実際には、1つのReleaseが完了してから次のReleaseが開始されるのではなく、以下のように複数のReleaseが並列で検討され、作成されます

Releases_oevrlap

各Releaseは、Stage 1、Stage 2およびStage 3という3つのStageで進められます

大雑把に言うと、Stage 1では、サービスの要求が検討され、Stage 2では、サポートする必要がある機能が検討され、Stage 3では、機能の実装のための詳細が検討されます。

1つのStageが全て完了してから次のStageが開始されるのではなく、以下のように1つのStageと次のStageとが並行して進められます。

Stage_1-2-3

まとめ

3GPPは、移動体通信 (5G/4G/LTEなど) の技術仕様を検討し作成するためのプロジェクトです。

3GPPにおいて作成された技術仕様は、3GPPの各OP (= SDO) によって国または地域の標準 (standard) として発行されます

アウトプット

3GPPにおいて検討され作成される技術仕様は、3GPP TS (Technical Specification)という文書にまとめられます。3GPP TSはseriesごとに分類されています

組織構成

3GPPは、PCG (Project Coordination Group)と複数のTSG (Technical Specification Group)で構成されています。とりわけ、TSGは、3GPPの技術仕様を検討し作成するグループあり、その配下に複数のWG (Working Group)をもちます

プロセス

3GPPにおける技術仕様の検討・作成は、Releaseと呼ばれる機能のパッケージの単位で進められていきます。各Releaseは、Stage 1、Stage 2およびStage 3という3つのStageで進められます

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

移動体通信(5G/4G/LTE)× 特許係争 を専門とするイージスエイド特許事務所の代表弁理士。
10年以上にわたって、移動体通信特許の権利化と係争の支援に従事。
本サイト(【5G/4G/LTE】特許ノート)では、移動体通信特許の専門家として、移動体通信特許を担当する知財担当者向けに様々な有用情報を提供しています。
↓↓↓イージスエイド特許事務所はこちらから。

目次
閉じる